例大祭熊本の祭り豆知識

【決定版】熊本の三大祭りと各地域のお祭りは見どころいっぱい!!

 

「九州旅行に行ってみない?」

そんなお誘いを家族や友達から受けた時に何を考えますか。

「おいしいものが食べたい!」

「温泉だったら,大分とか熊本になるのかな?」

「観光地を調べてみようかな?」

このように思う方も多いのではないでしょうか?

実は、熊本では季節ごとの祭りがあり,祭り目当てで旅行に来られる方も多いんですよ。

熊本の祭りの代表でもある,例大祭案内役の私,随兵 馬之進(ずいびょう うまのしん)が熊本の祭りを紹介します。

「ぜひ,熊本の祭りをみてはいよ!」

 

目次

1.熊本の夏祭りを楽しもう!

2.熊本の三大祭りとは!

3.地域ごとのお祭りはこんなにある!

4.まとめ

 

熊本の夏祭りを楽しもう!

熊本にも多くの夏祭りがあるんです!

まずは,暑い夏にぴったりな夏祭りについてご紹介します。

 

火の国まつり

夏の風物詩でもある一大イベントの火の国まつりは市民参加型です。踊り連による熱いパフォーマンス・ゲストたちも含めた多彩なステージイベントや楽しい屋台などが目白押しの3日間なんです。

現場で体感してみませんか。

地元の誇りと笑顔があふれる瞬間です。

見どころは何と言っても約5000人が一斉に踊るおてもやん総踊りですね。

「ちゃんちゃんちゃん・・・ちゃちゃんちゃちゃんちゃんちゃん♪♪♪♪」のテーマソングが頭から離れないです。

ご家族やご友人とご一緒に,熊本での夏の思い出を作りませんか?

3日間の開催中に屋台を中心とした飲食イベントも多いです。また中心部という事で,熊本城をまじかに食事できる飲食店の店舗も数多く点在しますよ。

 

開催日 2025年8月1日(金)~3日(日)

開催場所 熊本市中心市街地一帯

公式ホームページ https://kumamoto-guide.jp/hinokunimatsuri/

 

江津湖花火大会

熊本の夏は多くの祭りや花火で彩られるんですよ。特に熊本市で開催される「江津湖花火大会」は約1万発の花火があがり,熊本の夏の夜を彩ってくれます。花火に合わせて熊本市内を巡るイベントも開催されるなど,「水の都、熊本」を楽しんでいただくことができます。

 

開催日 2025年8月30日(土)

開催場所 水前寺江津湖公園広木地区

公式ホームページ https://hanabi.kumamoto-guide.jp/

 

この章のまとめ

熊本の夏祭りは火の国祭りと江津湖花火を中心としてすごく賑やかである。花火当日は江津湖へ移動するための熊本市電(路面電車)の停留所(駅)は,どこもかしこも人であふれかえっておるよ。火の国祭りは3日間の開催で多くの行事が目白押しであるが,特にハイライトともいうべき総踊りは一見の価値アリ! それがし馬之進としても是非とも参加して共に踊りたくなるような熱気なんじゃ。

 

熊本の三大祭りとは!

熊本には「三大祭り」と呼ばれるものが複数存在するといわれています。一般的に「熊本三大祭り」として知られているのは藤崎八幡宮例大祭・山鹿灯篭祭り・八代妙見祭です。それぞれが異なる魅力を持っています。これらはまさに熊本を代表するお祭りです。

 

藤崎八幡宮例大祭

↓例大祭の魅力、歴史など200文字〜300文字でお書きください↓

 

熊本最大の伝統行事「藤崎宮秋の例大祭」は,約千年の歴史を誇る勇壮な祭りなんです。甲冑姿の随兵行列や威勢の良い「ドーカイドーカイ」の掛け声と共に練り歩く馬追いは,熊本の街を熱気で包みます。武者装束の行列は平安時代の武士の姿を再現し,勇ましさと華やかさを併せ持ちます。参加者と観客が一体となる迫力の行進は必見ですよ。祭り当日は太鼓やラッパの音が響き渡り,街全体が祝祭ムードに染まるんです。歴史的背景と地域の誇りが息づくこの祭りは,熊本の魅力を肌で感じられる特別な体験です。必見ですね!

 

開催日 2025年9月13日(土)~22日(月)【神幸式21日(日)】

開催場所 熊本市中心市街地一帯

公式ホームページ https://fujisakigu.or.jp/reitaisai/

山鹿灯篭まつり

「山鹿灯籠まつり」は、室町時代から千年以上続く伝統的なお祭りです。和紙と糊だけで作られた精巧な金灯籠を頭に載せた女性たちが,山鹿民謡に合わせて優雅に舞い踊る「千人灯籠踊り」が最大の見どころです。夕闇に浮かび上がる無数の金灯籠の幻想的な光景は訪れる人々を魅了します。また花火大会や様々なイベントも開催され,祭りを盛り上げます。

 

開催日 2025年8月15日(土)~16日(月)

開催場所 山鹿市街地一帯

公式ホームページ https://yamaga-tanbou.jp/info/18972/

 

八代妙見祭

九州三大祭りの一つに数えられる「八代妙見祭」は八代神社の秋の大祭です。毎年11月22日と23日に開催され,約1700人が参加する絢爛豪華な神幸行列が最大の見どころです。神輿や神馬、中国の故事に由来する想像上の動物「亀蛇(きだ・通称ガメ)」、豪華な装飾を施した笠鉾など40種類もの出し物が練り歩く様はまるで,江戸時代の絵巻物のようです。2016年には「山・鉾・屋台行事」の一つとしてユネスコ無形文化遺産にも登録されています。

 

開催日 2025年11月22日(土)~23日(月)

開催場所 八代市街地一帯

公式ホームページ https://myouken.com/

 

この章のまとめ

3つのお祭りは開催の時期も地域もバラバラなんです。地域ごとに,移動やインフラも変わってきます。熊本や八代には新幹線で楽に移動できます。また各地域を結ぶ高速道路のインフラも整っています。

地域によって宿泊や食事などの違いもありますよ。

馬刺しを筆頭に,郷土料理が出迎えてくれますし,何と言いましてもどこの地域でも温泉が出ます。これは嬉しい。

 

地域ごとのお祭りはこんなにある!

県庁所在地である熊本市はもちろんの事,それぞれの町で魅力的な祭りや花火がご覧いただけますよ。

夏休みの期間という事で,里帰りするご家族や学生さんたちなどが地元で楽しめるお祭りもあれば,観光の一環として他地域より見学に行けるイベントなどが目白押しです。

ここでは8月から10月までに各地で開催される代表的なお祭りをまとめています。お出かけのご参考にされてくださいね。

 

開催日 名称 開催場所 公式ホームページ
7月26日(土)・8月9日(土) 第60回 天草ほんどハイヤ祭り2025 天草市 https://haiya.org/
8月15日(金) 人吉花火大会 人吉市 https://hitoyoshifireworks.wixsite.com/hitoyoshi
8月17日(日) ゑびす夏まつり 多良木町 https://r.goope.jp/taragi-shokokai/info/6316698
8月23日(土) うと地蔵まつり 宇土市 https://www.city.uto.lg.jp/article/view/1095/13200.html
8月23日(土) 大阿蘇火の山まつり 阿蘇市 https://www.asocity-kanko.jp/2025/07/22/2029/
8月24日(日) 火伏地蔵祭納涼花火大会 山都町 https://hanabi.walkerplus.com/detail/ar1043e00609/
9月6日(土)・9月7日(日) 八朔祭 山都町 https://kumamoto-odekake.com/event/3106/
9月27日(土)・28日(日) 和水町古墳祭 和水町 https://kumamoto.guide/events/detail/7521
10月4日(土) 玉名花火大会 玉名市 https://www.tamana-cci.or.jp/festivals_events/hanabi/
10月18日(土) 第38回やつしろ全国花火競技大会 八代市 https://www.8246hanabi.com/

まとめ

この記事全体のまとめ

すでに書いていただいている文章を元に記事のまとめを書いてみましょう。

熊本市以外にも,県内各地にはこのように多くの地域でお祭りやイベントがあるんですね。どの地域でも特色のある楽しいイベントが皆様をお待ちしています。夏祭りも秋のシーズンもそれぞれに見どころが多いのも熊本の魅力なのかもしれないですね!

 

九州へのご旅行の際には多くの観光地と共に,是非とも各地位ごとのお祭りを体感なさってみてはいかがかのう。それぞれの特徴があって,きっとお気に入りのお祭りが見つかるのではないかな。これもまた九州熊本の魅力なんじゃよ。

各地に観光地と温泉があるよ。また,地域の郷土料理をご堪能していただきたいものじゃ。地元でしか味わえないような,もの珍しいお食事だってきっと見つかるはず。

ぜひぜひ体感してみて欲しいのう。

 

さて,熊本の祭りに関してのそれがし馬之進からの情報はいかがでしたかの。皆様方のお役に立てれば,実にありがたいものじゃ。

 

次回は、私の代名詞でもある「例大祭」について詳しく解説していきます。

「ほほう,よかろう。それが祭りばい。」

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です